しあわせのたね

あなたの心が、明るく、軽く、なればいいな。そんな思いで綴っています

たのしい、つらい、は気持ち次第

事象はひとつ

それを、どう捉えるかで

たのしくも、くるしくもなる・・


セミナー等でする例え話(私事ですが)

プラモデルを作ることが大好きな小学生

いつも買ってもらうのは24分の1スケールのもの

もっと大きい12分の1が欲しくてねだってみるも却下されます・・


子供は純粋なので

駄目といわれても諦めきれません(笑)

そこでとる行動は・・

「親のいう事をきく」

「宿題をちゃんとする」

「少しづつ貯金する」

といった普段しない行動


しかし・・

これらを言われてやるときは辛い事

なのに目標があると自ら進んでおこない

そしてそれは全然辛く無いことになっている・・


これは大人にも言えることではないでしょうか

大きな夢、目的、目標があると

それに近づくための行動は・・

すべて たのしいこと となってしまう・・


あなたの・・

人生の・・

使命、目的は・・

何ですか?


いますぐわからなくても

考えること

それが大事・・

努力とは・・

f:id:yomibitosirazu:20171102102918p:plain

 

正しい努力は報われる

間違った努力は・・

 

では何が正しくて

何が間違っているのか

 

それは「人としてどうか」につきるのではないでしょうか

一時的な成功を手に入れても

それが続く人、続かない人

その違いは何か・・

 

人生の目的とは・・

そのための目標とは・・

 

常に考えています

自分自身を愛していますか?

ドキッとする記事を読みました

以下、シェアいたします

 

 

自分の体に関心をもつということは、

自分自身を愛して自分自身を律することにも繋がります

 

自分の子供が野菜を食べなければ食べなさいと指導するでしょうし、

何か悪戯をしたら叱るのも、自分の子供への愛情があるからなはずです。

しかし、こと自分自身のことになると、

一番身近で可愛いはずであるにもかかわらず何故かしら甘えが出てしまうのです

 

 

いかがでしょうか?(^^;

自分を大切に

自分自身を大事に

心がけたいと思わせていただきました

コーピング

先日は気分を落ち着ける 瞑想、マインドフルネス の話でしたが

気分を上げるストレス発散 も有りました

これもNHKのサイトより転載です(^^;

---------------------------

代表的なコーピングの手法です。

(1)ストレスに対してどんな気晴らしや対策を行えば効果的かリストアップします
「できるだけ多くあげる」ことが大切です。100個を目標に頑張りましょう。

(2)実際にストレスがかかった時、それがどういうストレスなのかモニターします
弱いストレスか強いストレスか。そして、自分の体にはどのような反応として現れたか、例えば心臓がドキドキする体の反応か、気分が沈む心の反応か、客観的に観察します。

(3)そのストレスに見合った気晴らしや対策を行います
体に反応が現れることが多い「頑張るストレス」の時には、音楽を聴いてリラックスするなど、気分をしずめるものが効果的と考えられています。
逆に、心に反応が現れることが多い「我慢するストレス」の時には、カラオケで盛り上がるなど、気分を上げるものが効果的と考えられています。

(4)その結果、ストレスが減ったかどうかを自分で判断
まだストレスを感じていたら、さらに対策を続けたり、別の対策に切り替えたりします。

このように、自らのストレスの観察、そして対策を、意識的、徹底的に繰り返すことが大切です。

※「ストレス対策を100個もリストアップするなんて難しい!」と感じますよね。
そのコツは「行動するコーピング」だけではなく「認知するコーピング」も取り入れること。
ストレスが下がる場面や行動を『イメージ』するだけでも立派なストレス対策です。

------------------------------

参考になれば幸いです (^_-)-☆

文化の日

もともとは・・

明治天皇の誕生日である『明治節

 

それが転じて「文化の日」となったそうです

以下、由来を検索してみました(Wikpediaより)

 

文化の日は、国民の祝日に関する法律祝日法、昭和23年7月20日法律第178号)第2条によれば、

「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことを趣旨としている。

 

1946年(昭和21年)に日本国憲法公布された日であり、

日本国憲法が平和と文化を重視していることから、1948年(昭和23年)に公布・施行された祝日法で「文化の日」と定められた。

 

日本国憲法は、公布から半年後の1947年(昭和22年)5月3日に施行されたため、

5月3日も憲法記念日として国民の祝日となっている

 

 

お時間が有れば検索してみてください

興味深い話がいろいろでてきます(^_-)-☆

多くが「転載禁止」となっていますので、このような形となりました(^^;

瞑想、マインドフルネス

私の朝の習慣 瞑想

といっても

大げさなものでは無く

時間も適当です

短い時は数分間呼吸を整える程度(^^;


しかし・・


朝起きて

バタバタと1日が始まるのではなく

一旦落ち着いてからの1日は何かが違うと感じています

 


そして日中でも

「呼吸を整える深呼吸」

時々行うと気分が落ち着く感じがあります

 


マインドフルネスというものが流行っているいるそうで

NHKのサイトでやり方が紹介されているのでシェアします


が・・


形式に拘るのではなく

やるか

やらないのか

その1歩が大きな差

そう考えています


では、以下転載です

-----------------------------

最初は、10~15分を目安に始めます。

(1)背筋を伸ばして、両肩を結ぶ線がまっすぐになるように座り、目を閉じる
   脚を組んでも、正座でも、椅子に座っても良いです。「背筋が伸びてその他の体の力は抜けている」楽な姿勢を見つけて下さい。

 

(2)呼吸をあるがままに感じる
   呼吸をコントロールしないで、身体がそうしたいようにさせます。
   そして呼吸に伴ってお腹や胸がふくらんだり縮んだりする感覚に注意を向け、その感覚の変化を気づきが追いかけていくようにします。
   例えば、お腹や胸に感じる感覚が変化する様子を、心の中で、「ふくらみ、ふくらみ、縮み、縮み」などと実況すると感じやすくなります。

 

(3)わいてくる雑念や感情にとらわれない
   単純な作業なので、「仕事のメールしなくちゃ」「ゴミ捨て忘れちゃった」など雑念が浮かんできます。そうしたら「雑念、雑念」と心の中でつぶやき、考えを切り上げ、「戻ります」と唱えて、呼吸に注意を戻します。
   「あいつには負けたくない」など考えてしまっている場合には、感情が動き始めています。「怒り、怒り」などと心の中でつぶやき、「戻ります」と唱えて、呼吸に注意を戻します。

 

(4)身体全体で呼吸するようにする
   次に、注意のフォーカスを広げて、「今の瞬間」の現実を幅広く捉えるようにしていきます。
   最初は、身体全体で呼吸をするように、吸った息が手足の先まで流れ込んでいくように、吐く息が身体の隅々から流れ出ていくように感じながら、「ふくらみ、ふくらみ、縮み、縮み」と実況を続けていきます。

 

(5)身体の外にまで注意のフォーカスを広げていく
   さらに、自分の周りの空間の隅々に気を配り、そこで気づくことのできる現実の全てを見守るようにしていきます。
   自分を取り巻く部屋の空気の動き、温度、広さなどを感じ、さらに外側の空間にも(部屋の外の音などに対しても)気を配っていきます。それと同時に「ふくらみ、ふくらみ、縮み、縮み」と実況は続けますが、そちらに向ける注意は弱くなり、何か雑念が出てきたことに気づいても、その辺りに漂わせておくようにして(「戻ります」とはせずに)、消えていくのを見届けます。

 

(6)瞑想を終了する
   まぶたの裏に注意を向け、そっと目を開けていきます。
   伸びをしたり、身体をさすったりして、普段の自分に戻ります。

まず、やってみる

いまの世の中・・

いろいろな「成幸法」「引き寄せ方」といった情報が溢れています・・

有益なのか

無益なのか

それは・・

やってみないとわからない


多くの成幸事例があるのであれば

「まず、やってみる」

そして、やり続けてみること

 

多くの人は

「そんなことあるわけないよね」と

 切り捨てて考えることもしないだろう


 最初に認めていないものは、
 そこでストップされて何も出てこない。

 


 前向きに考えたからといって成功するとは限らない

 しかし前向きに考えない事は必ずうまくいかない・・

「なりたい自分」をデザインする

「なりたい自分」をデザインすること。

その実現のために時間を有効に使うこと。

たとえば1日1時間、他人より深く考える時間やテーマを持っている人は、

10年で3,000時間以上差が出る。

あとは「なりたい自分になるために、何をやめるか」を考えることも大切です。

考えなしの悪習慣を改善するだけでも夢に近づくものなんですよ。

「元アップルジャパン社長 山元賢治氏」


あなたの・・

憧れは・・

何でしょうか?

そこに行くため

近づくためには

何をすべきなのでしょうか?


考えた人だけが

考えて行動した人だけが

そこへ行けるそうです

欲を・・持とう

欲・・

よく、悪いものとして扱われますが・・

本当でしょうか?

現代の便利な社会は

みな、先人の欲で良くなっているのです


それは

大欲清浄(たいよくせいせい)

欲望が小さいと、“卑しい人間”のように見られ・・


欲望がとてつもなく大きいと・・

人は、立派な生き方だと褒めてくれる!

 


自分だけが幸せになる、というレベルの欲求から

「自分だけよりも家族全員が幸せに」

「家族全員よりも地域全体が幸せに」

「地域全体よりも国全体が幸せに」

「国全体よりも地球全体が幸せに」

「地球全体よりも次の世代が幸せに」


いきなりそこに行かずとも・・

まずは自分の欲求を認めること

そして忘れてはならないのは

有り難いという感謝の気持ちを忘れずに・・

欲を育てましょう!

 

あの頃には・・戻れません

バックトゥザーフューチャーに描かれた未来の日は過ぎました

でも・・

自動車は空を飛んでいませんし

タイムマシンもありません


「あの頃に帰りたい」

誰しも1度はそう思ったことが有るのではないでしょうか

でも時間を遡ることはできません


しかし!


未来に元の状態をつくるイメージ

否、

元よりもっと良い状態を起こすイメージを持つ、持ち続ける

これなら誰にでもできます

 


視点を過去ではなく、未来に置いて

前を向いて進みたい

そう考えています・・

やさしさに包まれたなら

荒井由美さんの歌です

改めて聴くと不思議な歌詞ですね・・


「小さい頃は 神様がいて 不思議に夢を 叶えてくれた」

「やさしい気持ちで目覚めた朝は大人になっても 奇跡は起こるよ」

「カーテンを開いて 静かな木漏の やさしさに包まれたなら

「きっと目にうつる すべてのことはメッセージ」

「小さい頃は神様がいて 毎日愛を 届けてくれた」

「心の奥にしまい忘れた 大切な箱 開くときはいま」


わたしたちは・・

大人になるにつれ

いろんなことを

忘れ、気づかなく

なっているのではないでしょうか・・


こころのアンテナ

錆びついてはいませんか・・

 

 

 

苦しむことは良いこと

苦しむことは良いこと

誰も信じられなくなることも、必要なこと

 

 

あなたが、それでも自分や大切な人を信じ切り

一歩一歩前進していくとき、奇跡は必ず起きるそうです

 


どうして、こんなに助けてもらえるんだろうと

どうして、こんなチャンスを頂けるんだろうと

不思議に想えることが目の前に起こるのだそうです

 

 

苦しいからと泣いているうちは・・

なんで自分だけとひがんでいるうちは・・

自分のせいじゃないと誰かのせいにしているうちは・・


自分の使命など見つかるはずもないのだと・・

 

 

すべてを受け入れ感謝したとき、使命に気付く

そして奇跡のようなことが、起こり始める・・

 

 

たとえ今が大変でも・・

いつの日か

「いや~、実はあのとき大変だったんですよ」と

笑って言えるようになる日は必ず来る

 


そう信じて

1歩1歩

前に

進んでゆきたい・・

失敗に・・ 目を向けるな

ちょっと言い過ぎました・・

本意はこうです

失敗に・・ 目を向けすぎるな!

です


失敗の原因を探り

反省すること

それ自体はとても大事なこと・・


しかし!


あまりに反省し過ぎると・・

恐れに支配され

萎縮してしまい

前に進めなくなる・・


ではどうすれば・・

・・

それは

成功体験を思い出し

嬉しい気持ちを持って事にあたること

 


たとえば営業と言う仕事

断られるのが仕事と言っても過言ではないと思います

そこで・・

断られた原因ばかりに囚われるのではなく

成功した時の嬉しさ

これは お客様の喜び と 自分の喜び

それを潜在意識に入れてしまうのだそうです・・

一番良いタイミングは、夜寝る前に良いイメージを持って眠りにつくこと


野球でも超一流と言われるバッターの打率は3割台

そう、7割が失敗なのです


明るいイメージを持って

前を向いて進んでゆきたい・・

やりたいことだけ・・やればいい?

スピリチュアル系やメンタル系の話で

よく出てくる言葉・・

やりたいことをやりましょう!

やりたくないことは手放しましょう!


本当でしょうか・・・?


仕事にせよ人間関係にせよ

逃げられない状況というものも有ると思われます

そういう時はどうすれば・・?


心を進化させよう! 

「やらなきゃ」を「やりたい!」に

変えるのは自分の気持ちひとつ!

 


そう・・

見方や考え方ひとつで

辛くも楽しくもなります・・


逃げるのではなく

どうすれば、やりたくなるのか、楽しめるのか

そう考えられるようになりたい・・

 


このブログが

何かのヒントになれば幸いです・・