しあわせのたね

あなたの心が、明るく、軽く、なればいいな。そんな思いで綴っています

一三夜お月さん

昨日、一五夜について書きましたが
「後の月」というのもあり、セットで見るものだったそうです

日々の事に追われて夜空を見上げることが少なくなっていませんか?

一五夜や一三夜に限らず、ふと見上げてみると心が洗われます♪

以下、調べてきた記事を掲載します

-----

旧暦の9月13日、新暦では10月の中・下旬(2017年は11月1日)

十五夜中秋の名月と呼ぶのに対し、
十三夜は「後の月(のちのつき)」「豆名月」「栗名月」ともいいます

旧暦の毎月13日の夜を「十三夜」といっていましたが、
9月13日の夜は、十五夜についで美しい月とされ、

宮中では、古くから宴を催すなど月を鑑賞する風習がありました

十五夜は中国から伝わったものですが、十三夜は日本固有の風習で、
秋の収穫祭の一つではないかと考えられています

一般に十五夜に月見をしたら、必ず同じ場所で十三夜にも月見をするものともされていました
これは十五夜だけ観賞するのは「片月見」といって忌まれていたからです

十五夜はサトイモなどを供えることが多いため「芋名月」と呼ばれていますが、
十三夜は「栗名月」とか「豆名月」と呼ばれています

これはお供えとして栗や豆を、神棚などに供えるからだそうです

中秋の名月の後なので、「後の月」と言われたり、「小麦の名月」と呼ぶ地方もあります

これは旧暦九月十三日の晩のお天気で、翌年の小麦の豊作、凶作を占う習慣から来ています


十五夜はあまりすっきりしない夜空であることが多いのに対し、
十三夜の夜は晴れることが多いようで、
「十三夜に曇り無し」という言葉もあります。