しあわせのたね

あなたの心が、明るく、軽く、なればいいな。そんな思いで綴っています

37℃って発熱?

熱を測って37℃あると、「熱が出た!」と思いがち

ところが、37℃は平熱の範囲内なのです

水銀体温計の37℃を示す数字が赤かったことから生まれた誤った常識

※ここが標準という意味で赤文字になったそうです


1957年に報告された東京大学田坂定孝先生の研究によると・・
 
東京都内の10~50歳代の健康とみなされる男女3,000人余りを対象に、

午前、午後、また四季を通じてデータを集めました

測定時は椅子に腰かけ、水銀体温計による30分間の腋窩検温を行いました

体温が36.89±0.34℃の範囲にあるのは全体の73%にあたります

では、なぜ体温は37℃なのか?

体温が高いほど代謝は活発になり、
効率的に行われるはずです

しかし体温は高いほどいいかというと、そうではありません

細胞の温度が42℃を超えると、体内の酵素系の障害が起こり始めるので、

これを超える高い温度は好ましくないのです

つまり最適な体温は、できるだけ高いほうがいいのですが、

一方では生命がおびやかされる42℃のレベルからは充分に離れていることが求められます

約37℃という体温は、少々の発熱では42℃に届かないという条件で、充分に高い、

つまり、ちょうどいい温度といえるのです